発熱・吸熱反応 質量数 a 、運動エネルギー E の入射粒子ち質量数 A の静止した標的核が衝突を起こし、一体となって複合核を形成した後何らかの粒子を放出してある原子核に壊変する場合を考える衝突の粒子や原子核の質量差をエ […]
カテゴリーアーカイブ: 第1種放射線取扱主任者問題・解説
標識化合物と使用方法
主な標識化合物と使用方法 標識化合物 使用方法 [3H]チミジン(あるいは[14C]チミジン)、[32P]デオキシリボヌクレオチド、[125I]ヨードデオキシウリジン DNA合成量の測定 [3H]ウリジン( […]
環境中の 14C に関する記述
環境中の 14C に関する記述 ① 14C は成層圏上層で大気中の窒素と宇宙線が 14N(n,γ)14C の核反応を起こすことによって生成される。 ② 大気中の二酸化炭素に含まれる 14C の濃度は 19 世紀から希釈さ […]
検出器による散乱γ線の影響の例題
加速器の印加電圧問題 電子をコッククロフト・ワルトン型加速器で加速するとき、電子速度が光速の半分になるように加速するために必要な印加電圧[kV]を求めよ。 解答 電子の速度は光の速度に比べて無視できない値であるため、相対 […]
サイクロトロンについて
サイクロトロンについて 荷電粒子が磁場の中を運動するとき軌道が曲がる。質量 M、電荷 ze の荷電粒子が速度 v で磁束密度 B の磁場中で磁場に直角に運動するとき粒子にはローレンツ力と呼ばれる力 F が働き、F = z […]
線質
線質 放射線の種類により、同じ吸収線量での影響の程度は異なる。放射線の線質を表す指標は LET(線エネルギー付与)[keV/μm]であり、放射線の飛跡に沿った単位長さあたりのエネルギー損失を表す。γ線、X線、β線は低LE […]
溶媒抽出法について
分配係数 イオン交換樹脂を用いる分離系では、吸着の強さを表す指標として分配係数が用いられる。分配係数 K = イオン交換樹脂中のイオン濃度/溶液中のイオン濃度。 ここで試料の初期イオン濃度 C0、初期放射能 A0、水溶液 […]
部分半減期の求め方
問題 部分半減期の求め方 64Cuの壊変定数をλとすると、λ(64Cu) = λ(EC) + λ(β+) + λ(EC) + λ(β-) となる。 λ(64Ni) = λ(EC) + λ(β-) + λ(EC) = 0. […]
BF3比例計数管
BF3比例計数管 BF3比例計数管は熱中性子、速中性子ともに測定可能な計数管である。BF3比例計数管の中性子に対する感度は、中性子のエネルギーの増加とともに大幅に減少する。しかし、BF3計数管をポリエチレンのような中性子 […]
放射線による胎児影響
胎児影響 母体が妊娠中に放射線被ばくを受けると、胎児も被ばくする可能性がある。これを体内被ばくという。胎児は母体内で絶えず成長・発達しており、放射線感受性が極めて高く、放射線防護の対象として重要である。放射線被ばくを受け […]