中性子照射による核反応の記述 Ⅰ ライフサイエンスの分野でよく用いられる 32P(半減期14日 (1.2×10^6秒))は、β- 壊変して 32S になる。32P は、天然同位体存在度のリン(31P:100%)をターゲッ […]
投稿者アーカイブ: radiologist-study
試料中の放射性核種を調べる場合に用いられるGe検出器
試料中の放射性核種を調べる場合に用いられるGe検出器に関する記述 Ⅰ 試料中の放射性核種を調べる場合、Ge 検出器を用いたγ線スペクトロメトリ法により行うことが一般的である。この理由の一つとしては、ゲルマニウム結晶中で電 […]
細胞周期
細胞周期 G1期 → S期 → G2期 → M期 となる。G1後期とS期前期 では高感受性を示し、G1前期とS期後期 では低感受性を示す。 G1期・・・G1期に長くとどまっている時期をG0期と呼ぶ。このG0期に照射された […]
中性子照射による放射性同位元素(RI)の製造
中性子照射による放射性同位元素(RI)の製造 Ⅰ 中性子照射によって放射性同位元素(RI)を製造するとき、以下のように照射条件を設定する。生成核(半減期T)の放射能は、標的核の数が n、反応断面積が σ のとき、粒子フル […]
放射線事故等での被ばく線量評価
放射線事故等での被ばく線量評価に関する記述 Ⅰ 放射線事故等で被ばくする形態は、外部被ばく、内部被ばく、体表面汚染及び創傷汚染に分類することができる。外部被ばくは体外から被ばくするものであるが、中性子線による外部被ばくで […]
確率的影響の名目リスク係数
ICRP2007年勧告における確率的影響の名目リスク係数 ① 全年齢集団の名目リスク係数はがんで 5.5 × 10^(-2)/SV、遺伝的影響で 0.2 × 10^(-2)/SV ② 遺伝的影響名目リスク係数1990年勧 […]
分配係数
分配係数に関する記述 Ⅰ イオン交換樹脂を用いる分離系では、吸着の強さを表わす指標として分配係数が用いられる。U(Ⅵ)イオンを例にとると、吸着平衡の時にイオン交換樹脂に吸着した U量が1.0×10^4Bq/g(乾燥樹脂重 […]
放射線防護
放射線防護に関する記述 Ⅰ 放射線防護の目的は確定的影響の発生を防止し、確率的影響の発生を減らすことである。放射線防護に当たっては、①行為の正当化、②防護の最適化及び③個人の線量限度の3つを考慮しなければならない。行為の […]
放射線被ばくによる白血病と固形ガンの特徴
白血病と固形ガンの特徴 白血病 ① 造血細胞由来の腫瘍 ② 原爆被ばく後最小潜伏期間 2年、ピーク 6 ~ 7年 ③ 白血病では潜伏期間は被ばく線量が大きい程短い ④ 被ばく時の年齢が若い程、潜伏期間が短い ⑤ LQ(直 […]
自然放射線
自然放射線についての記述 Ⅰ 天然に存在する放射性核種には、地球が形成された40数億年前から存在している一次放射性核種、これの壊変で生成した二次 放射性核種、及び主に宇宙線による核反応で生成した誘導放射性核種がある。一次 […]